2021年度山の会フレスコ納会・研修・高指山登山
・日時2021年12月18日(土)〜19日(日)
・参加 13名
・行動日程
12月18日(土)
新宿11:00 →- 河口湖IC→-道の駅富士吉田13:30→-山中湖高原ホテル15:00→研修15:30〜夕食18:40→懇親会20:00〜
12月19日(日)
起床6:00 →朝ご飯7:00→ホテル出発8:00→平野バス停8:30→石割山入口経由→
→高指山(1174m)9:45→切道峠経由→鉄砲木の頭(明神山1291m)11:15→パノラマ台経由 -→交流プラザ前12:30→平野バス停→石割の湯13:00→昼ご飯15:00→新宿17:00到着
1日目。新宿にゆっくりめの集合、いざ山梨へ。
順調にブンブン飛ばし、富士山の麓、道の駅富士吉田に到着。
駐車場の端っこをお借りしてタイヤチェーンの装着方法の指導を受け、全員がチェーンを装着出来る様になりました。やったね!Yッシー!
そして本日宿泊の山中湖高原ホテルへ移動。
部屋に荷物を置いてからハーネスセットを持って外に集合。ホテルの駐車場脇の崖?で懸垂下降の研修開始!今回はテープスリングをシットハーネスにし、懸垂下降時のフリクションノット、クレイムハイストを右手下にセット。両手離しても落ちない実演をしてくださるF氏。そして10m程下へF氏スタンバイ。さぁどんどん来いと。
1人ずつサクサクとこなしていく素晴らしい皆様。
H氏が下降する前に結び目のチェックをしてくださるので安心です。
半世紀近く蝶々結びで生きてきた自分にも会の皆様、本当に優しく丁寧に教えてくれるんです。多分全身優しさでできてる方達です。良かった〜!
昼とはいえ外の気温は大体−5℃位。ひだまりの恩恵を受けていない私は外での研修が終わり一安心。冷凍人間になる一歩手前でした。宿へ戻り、囲炉裏のある部屋にて要救護者の搬送方法、ザックを利用し救護者をヘリが来られる場所まで運ぶ方法を教えていただき実演してみる。
さらに引き上げ搬送システム、3分の1システム、5分の1システムの説明。とても分かりやすい説明!!でもあと2、3回は聴きたいです。
レスキューの研修後、温泉で冷えた身体を温めてそしてお楽しみの夕飯。Cさんのお疲れ様の乾杯でいただきまーす。コロナ対策の為に静かに?お食事。ボリューミーでとても美味しいお料理、ありがとうございます、宿のお姉さん達。お腹いっぱい満足になったら男性陣の部屋で懇親会。
F氏から雪山の安全対策のお話。雪崩に関しての注意、
・斜面のトラバースは5m間隔で歩行。
・隊の前後は上方に注意しながら進む。
・ザック腰ベルトは外しておく。
・雪崩に巻き込まれたら呼吸ができる様に口の周りに空間を確保する。等
春山合宿までに雪山を沢山経験しておく様にとの事。頑張ります!
そして来年の山行について質疑応答タイム。あっという間にお風呂が終わってしまう15分前。慌ててお開きとなり各自部屋へ戻り就寝タイム。
2日目。本日も晴天。
宿のお姉さんに別れを告げて本日のメインイベント、高指山〜明神山ハイキングへ。
山中湖脇の富士山ビューポイントの駐車場に停めて、H氏先頭に市街地をのこのこ歩いて高指山登山口まで。高指山はなだらかな道が頂上まで続く山で、富士山に背中を向けて登っていくので振り返って富士山をチラ見しながら歩いても危険のない道でした。
45分程で頂上に着き、記念撮影。富士山とパシャリ。少し休憩後明神山の方へ。
なだらかな下り坂とまた緩やかな登り。足元にザクザクとある背の高い霜柱が冬の陽光に煌めく。切道峠の間は樹林帯を通り富士山が見えなくなる。そして明神山の頂上へ着いたときには先程の姿と少し変わり、頂上付近に雲を纏わせた富士山が姿を現す。
雲は流れていかず富士山にしがみついている。富士山の頂上では一体どんな状況なのだろう。明神山の頂上で登頂おめでとうのダブルグータッチ!!楽しい山を選んでくださってありがとうF氏。
15分程休憩。東京ドーム50分の1位の広さがあるんじゃないかしら?の空き地の様な頂上のススキの山。しばらく寒風に当たっていると、下山後の温泉がたまらなく恋しい。あー嬉しい温泉!頭の中温泉温泉温泉。
しかし、このハイキングのハイライトって明神山の下山時だった。枯れススキに囲まれぐんぐん降りるとこの光景は…あれ、ここはロードオブザリングの世界??目の前の山はモルドールの滅びの山では?わたし達、ホビット?
暫しポケーとする。なんて素晴らしい景色!!
振り返るとススキの山のブルースカイブルー!
前も後ろも絶景!また絶対来ます、ここに。
下山後駐車場まで、バーチャル愛犬家のTまちゃんとのんびりお喋りしながら歩く。石割の湯へ移動。まだ新しい建物でお食事処も併設されていて、温泉後各々好きな物を頂く。お腹も満足し帰路に着く。
許容範囲の渋滞で17時前に新宿到着!
今回の納会は懸垂下降、セルフレスキュー等の実演、講義と内容盛り沢山でした。いつも優しくわかりやすいご指導をしてくださり、ありがとうございます。F氏、そして山の会フレスコの会員の皆様、一緒に楽しく山へ行けて毎回感謝の気持ちでいっぱいです!
無口でシャイなOですが、これからもどうぞよろしくお願いします。
記録 O・T